新入生歓迎キャンペーン!新しいことを始めようキャンペーン
3つのキャンペーンからひとつ選べます!

12月15日まで
18時間20分19秒





EYS-Kids音楽教室だけのEYS-Kids音楽教室
シンセサイザーコースの特徴
@下北沢スタジオ

DESIGN
下北沢に音楽教室がオープン!
駅から徒歩2分。もっと気軽に音楽を通して
お子様の新しい一面を見つけてみませんか。



ACCESS
下北沢駅に音楽教室がオープン!
駅から徒歩2分。もっと気軽に音楽を通して
お子様の新しい一面を見つけてみませんか。
- access
-
下北沢駅
「南口」より徒歩2分
- contact
-
電話番号
0120-978-900
- hours
-
休館日: 年末年始
土日: 9:00-21:00
平日: 10:00-22:00

CURRICULUM
一人ひとりと
向き合うカリキュラム
将来は音楽家?それともエンジニア?EYS-Kidsでは
年齢別はもちろん、一人ひとりの特性を見極めたカリキュラムをご用意します。





INSTRUCTORS
相性の良い講師が
必ず見つかります

こんなお悩みはありませんか?

怖い先生、厳しすぎる先生はダメ。
子供から可能性を上手に引き出せる先生がお待ちしています。

EYS-Kidsでは、
お子様と相性の良い講師との
出会いを偶然に委ねず、仕組みにしています





実力派のEYS-Kids音楽教室
インストラクター
- 太田 貴大
講師
ランク
プロフィール
4才からエレクトーンを始め、幼い頃より各種コンクールへ出場。金賞を始め好成績を残す。洗足学園音楽大学音楽・音響デザインコース卒業。中学校・高等学校音楽科教職課程修了。大学在学中はジャンルにとらわれず様々な音楽の作曲法を学ぶ。現在は作編曲家、ライブや舞台のマニュピレーター・サポートキーボディストとして活動中。DTM使用ソフト:Logic/Cubase/GarageBand
- 対応スタジオ
- WeArt銀座
- 対応コース
- ジャズピアノ、クラシック/ポップスピアノ、シンセサイザー、DTM、作曲、イヤートレーニング、キーボード
- 対応曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
レッスンスタイル
メンバー満足度
回答数1005件大変満足 | 92.5 % | 930 件 | |
ほぼ満足 | 6.7 % | 67 件 | |
まあまあ | 0.6 % | 6 件 | |
やや不満 | 0.1 % | 1 件 | |
大変不満 | 0.1 % | 1 件 |

- 評価者情報非公開イヤートレーニング2025年のレッスンを評価
5大変満足
他の音楽教室に馴染めなかった子どもに、イヤートレーニングを試しに受講させてみました。音の高低など今まで感覚的にわかっていなかったことが理解できたようで、とても有意義な時間になりました。
- 中島香織様クラシック/ポップスピアノ2024年11月18日に評価
5大変満足
自分が苦手なことに対して、先生が的確な練習法を教えてくれるため、その都度スキルが上がって楽しいです。
- 高野笑光様キーボード2024年9月25日に評価
5大変満足
ありがとうございました。
- 青木渚様クラシック/ポップスピアノ2024年4月7日に評価
5大変満足
本日はありがとうございました。同伴した父ではないので、様子がわからなかったのですが、集中力のない息子に真摯に接していただきましたこと、大変嬉しく思います。また機会がありましたらよろしくお願いします。
レッスンで心がけていること
私のレッスンでは会員様の意見を尊重し、音楽が好き、楽器を演奏して楽しいという純粋な気持ちを会員様と同じ立場で共有できればと思っております。
レッスン方針
クラシックを始めてみたい方へ
クラシック音楽は難しいイメージがあるかもなのですが、他のジャンルと比べても意外と簡単なんですよ。こちらでアレンジした楽譜もあるので、それを使えばいいですし、自分は作曲やDTMもできるので、生徒様に合わせてうまくアレンジします。なので、希望をどんどんお伝えいただければと思います。ぜひ、気軽に挑戦してみてください。
Jazzを始めてみたい方へ
ポップスやJazzに関していうなら、「この曲を弾いてみたい!」という生徒様の声に応じて、いくらでも対応できるようにします。レベルに応じたアレンジを提供できますので、不安はなにひとつ不要です。どこかで聴いたお気に入りの曲など、ぜひ持ってきてください。かっこいいと思える曲を使って練習すれば、上達もきっと早いはずです。
ひとつ上のレベルへ進みたい方へ
レベルアップの方法はいろいろあるとは思いますが、ひとつおすすめなのが、ピアニストの動画を観ることです。憧れのピアニストが弾いているところをみて、それを真似することは上達への近道のひとつ。あとは、そこに必要なテクニックや練習方法などは、こちらからご提案させていただきます。その演奏をするためには、なにが足りないのか、それを見極めるのも講師の大切な仕事のひとつではないでしょうか。
- 植木晴彦
講師
ランク
プロフィール
1988年生まれ。東京都在住。大阪大卒、大阪音大卒。ピアニスト、キーボーディスト、コンポーザー、アレンジャー。過去のライブ・レコーディング参加歴は、Shiggy Jr. 、緒方龍一 (ex.w-inds)、青木慶則 (ex.HARCO)、 南波志帆、negicco、Special Favorite Music、MORE THE MAN (ex.東京スカパラダイスオーケストラ 冷牟田竜之によるバンド)、Saku、Turntable Films、etc..数多くのアーティストと共に、これまで全国30ヶ所以上の都道府県にてツアーサポートメンバーとして参加。最大14,000人規模の観客のステージを経験。ポップ、ロック、ジャズ、エレクトロニカなど、ジャンルに囚われない希有なプレイヤーとして現在も多岐に活躍中。また、自身のオリジナルの作編曲活動として、YuMorimoto & HaruhikoUeki 名義にて、What happens at Christmas (2020)耳をすます静かな夜に (2021)できれば側で (2022)をこれまでにリリースしている。DTM使用ソフト:Cubase
- 対応スタジオ
- WeArt銀座 / 上野
- 対応コース
- ピアノ弾き語り、ジャズピアノ、クラシック/ポップスピアノ、バンド、シンセサイザー、DTM、作曲、キーボード
- 対応曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
レッスンスタイル
メンバー満足度
回答数989件大変満足 | 84 % | 831 件 | |
ほぼ満足 | 14.1 % | 139 件 | |
まあまあ | 1.5 % | 15 件 | |
やや不満 | 0.3 % | 3 件 | |
大変不満 | 0.1 % | 1 件 |

- 評価者情報非公開クラシック/ポップスピアノ2025年のレッスンを評価
5大変満足
本日も素晴らしいレッスンをありがとうございます♪娘もとても楽しかったと話しております。また次回どうぞよろしくお願いいたします☆
- 評価者情報非公開クラシック/ポップスピアノ2025年のレッスンを評価
5大変満足
本日も素晴らしいレッスンをして頂きありがとうございます。子供もとても楽しかったと言っております♪
- 評価者情報非公開クラシック/ポップスピアノ2024年のレッスンを評価
5大変満足
今日もとても楽しくためになるレッスンをして頂きありがとうございました。
- 評価者情報非公開クラシック/ポップスピアノ2024年のレッスンを評価
5大変満足
とても丁寧にレッスンをして頂きありがとうございます。娘もとても楽しかったと言っております。また次回どうぞよろしくお願い致します。
レッスンで心がけていること
ただ楽器を上達するだけではなく、幅広い経験を活かして音楽をもっと好きになってもらえるようなレッスンを心がけています。一緒に楽しみながらピアノを学んでいきましょう!
レッスン方針
Jazzを始めてみたい方へ
他のジャンルよりも明確な練習方が確立されていないこともあり、独学だと迷うことが多いことかと思います。いろいろな音色を使い、曲ごとにテーマを決めて毎回練習することでステップアップできるはずです。うまく流れを作りながら一緒に上達していきましょう!できるだけ会員様の希望に沿ったレッスンをしていきたいと思っています。
バンドを始めてみたい方へ
Jazzやポップス、ロックなど、どのジャンルであっても、バンドは他の楽器との足し算と引き算です。ベースが入った場合には低音を避ける、ボーカルのあるとこでは高音を避ける…などといったバランスを作り上げることが必要になってきます。そのため、レッスンで一緒に楽曲を分析しながら練習していくようにしましょう!
ひとつ上のレベルへ進みたい方へ
苦手分野や弱点を克服するにあたり、俯瞰的に弱点を分析していくことが大切です。長所を伸ばすについても同様のことがいえるでしょう。とはいえ、なかなかそれは自分で気づくことが難しい部分でもあります。長く幅広い活動歴と多くの会員様を見た経験を活かして、私がその都度見極めていきたいと思っているので、ご安心ください。
クラシックを始めてみたい方へ
芸術は感覚だと思われがちですが、ある程度のところまではロジカルに考えていくことで、誰でもバランスのとれたきれいな表現を作り上げていくことができるものです。どれだけ演奏の技術があっても、それにイメージが伴われなければ宝の持ち腐れになるかと思います。フィジカルな部分とイメージの部分、どちらも磨いていくレッスンを行なっています。
絶対音感と相対音感について
絶対音感は幼いころから楽器を弾いていないと得るのが難しいかもしれませんが、ギターやサックスのように大きくなって以降でしか始められない楽器でも音感を持っている人が多くいます。つまり、後天的に得られることも可能なんです。それでも、「面倒だ!」という方もいらっしゃるかもしれません。そのような方こそ、私にお任せください!

コース選択
-
コース一覧
-
検索

スタジオ選択
※5つまで選択可能
-
現在地
-
エリア
-
検索
-
- 2022/04/12
- 嘉野聡美
何か楽器に挑戦したいあなたへ。サックスはいかがでしょう?サックス講師からのすすめ
サックスを始めませんか?, サックスってどんな楽器?, 代官山スタジオへ!まずは体験してみよう!, 練習場所に困ったら, 最後に
-
- 2019/08/06
- 半澤則吉
新しい楽器に挑戦!ギター歴23年、ベース歴20年の僕が代官山で出会ったサックス。忘れていた音楽の喜びに震えた話
ギター派の僕が、サックス教室に行こうと思ったワケ, 代官山にあるサックス教室、先生&スタジオはどんなところ?, いよいよ体験レッスン開始!, 音が出た!でも、む、難しい…, 大切なことを思い出させてくれた、音楽レッスンのほんとうの魅力
-
- 2019/08/06
- 半澤則吉
おしゃれシティ代官山を歩いて気づいたこと。素敵な建築物群と、サックスの音色に酔いしれて
代官山といったらおしゃれシティのイメージ, もはや代官山の象徴、蔦屋書店, 四半世紀かけて生まれた街、ヒルサイドテラス, 街の中に突如現れる、デンマーク大使館, スフィンクスが印象的なエジプト大使館, 代官山に暮らす人々が集う、代官山アドレス・ディセ, エレガントな内観が魅力のサンローゼ代官山, 1時間散歩してわかった。この街、ジャズが、サックスが似合います!
-
- 2019/08/06
- 菊千代丸
恵比寿駅から代官山駅まで普通に歩いて約8分。小さな坂道を愛でながら歩く♪ほのぼの楽しい散歩道をご紹介!
訪れる人が途切れない!それはまさしく恵比寿のパワースポット, 魅力はどこに?住みたい街ランキング常に上位の街並みは?, 見どころ&感じどころいっぱい!代官山に到着
-
- 2019/08/06
- 菊千代丸
高級住宅地は、「ヒルズ」にある?!『海抜』を確認しながら高級住宅街、代官山の周辺を調べてみた
「海抜」って何だっけ?「標高」とはどう違うの?, 代官山の海抜ってどのくらい?調べ方いろいろ, 高級な住宅は、丘にある=ヒルズ(hills)がお好き!?, 西郷さんの弟さんも定住。歴史から垣間見た代官山=高級イメージの実力

IT
IT化された次世代コミュニティシステム
会員SNS“セカンドコミュニティー”から、
いつでもお子さまの成長を見ることができます。

下北沢スタジオでは
シンセサイザーの他にもこんなコースが受講できます!


楽器コース

EVENT
イベントもたくさんご用意!
ハロウィンやクリスマスなど季節のパーティーを毎月開催。
EYS-Kidsならではのスペシャルな音楽会もあります!

FAQ
-
楽器の経験がないのですが、レッスンについていけますか?問題はありません。最初から五線譜を理解していなくても大丈夫です。マンツーマンでお子様のレベルに合わせたレッスンをいたしますので、ご安心ください。
-
いつでも入会できますか?いつでも入会可能です。
EYS-Kids音楽教室ではマンツーマンで、お子さまに合わせたレッスンを提供しておりますので、月初に限らす、月の途中からでもご入会いただけます。 -
希望の楽器が必ずもらえますか?在庫がある場合は最短2週間でご用意させていただきます。在庫状況によってはすぐにご用意できない場合や、ご希望のものをお届けできない可能性がございます。在庫状況につきましては、お気軽にお問い合わせください。
-
入会前にレッスンの様子を知りたいのですが?無料体験レッスンを随時実施しています。
EYS-Kids音楽教室では、各コースで体験レッスンと説明会を実施しています。実際にレッスンを体験していただくことで、お子さまの個性に合わせたレッスンプランをご提案いたします。
無料体験レッスンをご希望の方は、事前にEYS-Kids音楽教室体験レッスン窓口 (tel: 0120-978-900または enjoy_your_sound@2nd-community.com)までお問合わせください。またEYS-Kids音楽教室ホームページでも体験レッスンの参加申込みが可能です。
NEWS
-
イベントレポート
My Gym×EYSによるXmasイベントを開催しました!


無料体験レッスンのお申し込み
予約変更
予約をキャンセルして違う日程を選択します。
予約時の「」を入力してください。