
ピッコロコース
楽器の中で1番高い音の出る楽器!
フルートの更に上の音域を奏でるピッコロは見た目も可愛く小さいので、みんなの注目の的です!

ピッコロ

まずは小さなお子さんにも楽しく音楽を始めていただけるように、ピッコロではなく「ファイフ」という横笛を使ってレッスンを行っていきます。

ファイフはピッコロに比べて音が出しやすく軽いので、小さなお子さんにも無理なく始めていただけます。
ピッコロへ特化した演奏の仕方や奏法はある程度ファイフで慣れて、フルートを支える筋力が付いてきた中学年くらいからスタート出来ると理想的です。


初めての集団生活でたくさんのことを学び、吸収してくるお子さんの姿を見ると嬉しいものですよね。
子供は新しい発見が大好きです。

こんな楽器があるんだ!こんな音が出るんだ!と、音楽に触れることで子供たちの心は豊かに育ちます。
お子さんの楽しむ姿を見て、お父さんお母さんも一緒にワクワクすること間違いありません。

ピッコロ

お子さんに楽しく音楽を始めていただけるように、まずピッコロではなく「ファイフ」という横笛を使ってレッスンを行っていきます。ファイフはフルートに比べて音が出しやすく軽いので、小さなお子さんにも無理なく始めていただけます。

ピッコロへ特化した演奏の仕方や奏法はある程度ファイフで慣れて、ピッコロを安定して吹ける肺活量と支える筋力が付いてきた小学校中学年くらいからスタート出来ると理想的です。
慣れてきたら ピッコロに移行していきます。


音楽に触れることで豊かな心が育まれます。
小学生になると勉強なども忙しくなってくると思いますが、音楽を楽しむ時間はお子さんにとっても、お父さんお母さんにとってもリフレッシュできる時間になるはずです。

ピッコロ

小学校3、4年生になると心も体も成長し、音楽的な表現力も豊かになってきます。
体や手の大きさに合わせて、ピッコロのレッスンを行いますのでご安心ください。

EYS音楽教室ではお子様の好きな曲を吹いたり、講師とのアンサンブルを楽しむことができます。
ぜひ興味のあるジャンルや曲をお聞かせください。


扱いの難しい時期で、お子さんとしばしば衝突がおこり、悩みも増えるかも。成長の過程と思って受け止めてあげましょう。

大事なことは、コミュニケーションです。コミュニケーションがきちんととれていれば、いざというときに相談してくれて、助けたりフォローすることができます。音楽を親子のコミュニケーションツールとして、一緒に楽しんでいけるといいですね。

ピッコロ

小学校5、6年生になると心も体もすっかり逞しくなり、自分の考えもしっかり持っていますね。
音楽的な理解力も増して、表現の幅が広がってきます。

EYS音楽教室ではお子様の好きな曲を吹いたり、講師とのアンサンブルを楽しむことができます。
ぜひ興味のあるジャンルや曲をお聞かせください。


子供によっては反抗期の時期が訪れたり、音楽のことで注意をしたりすると機嫌が悪くなったりと難しい時期かもしれませんが、音楽に触れている時期は暖かく見守ってあげてください。

高学年になると勉強なども忙しくなってくると思いますが、音楽を楽しむ時間はお子さんにとっても、お父さんお母さんにとってもリフレッシュできる時間になるはずです。