【子ども向けドラム教室は何歳から】レッスン内容と教室選びのポイントを紹介

子どもにドラムを習わせたい!何歳からできる?

子どもにドラムを習わせたいけど、実際には何歳から始められるのか不安になるパパ・ママもいらっしゃるのではないでしょうか。子どもにとって大きなドラムを両手だけでなく足まで使って演奏するとなると当然ともいえます。

YouTubeなどの動画サイトには、2.3歳の子どものプロ顔負けのドラム演奏がアップされています。これらの子どもたちは、体が特別大きいわけでも手足が長いわけでもありません。

独学でパパやママが教えるのであれば、いつからでもいいとも考えられますが、ドラム教室に通うとしたら、対象年齢はどのくらいでしょうか。

そこで、ドラム教室は何歳からなのか、ドラムレッスンの内容や教室選びでおさえておきたいポイントをご紹介します。

子どものドラム教室は何歳からできる?

ドラム教室によってさまざま

ドラム教室には、大きく分けて個人経営の教室と複数の器楽コースを備えた音楽教室の2種類があります。

対象年齢は、4歳または5歳以上が多く、話すことがきて意思疎通ができればというように年齢に決まりがない教室があります。小学生以上で幼児は受け入れていない教室もあり教室によってさまざまです。

ドラム教室選びの際には、HPや直接問合せて対象年齢を確認しておくことが必要になります。

子どもが興味をもった時がベスト

ドラムに限らず習い事は、子どもが興味をもった時に始めるのがベストだといわれています。習い事は親の意向よりも子どもに習いたい気持ちがなければ長く続けていくことができないからです。

しかし、子どもが興味をもって始めても、ドラム教室の雰囲気や先生との相性が合わなければ続けることが難しくなってしまいます。

ですから、子どもがドラムに興味をもったら、ドラム教室の情報を集めて、体験レッスンを受けることをおすすめします。

リズム感を養うなら早い方がいい!

ドラムは、一定のテンポを保って正確なリズムを叩くことが基本です。リズムは正確なだけでは面白くない!ワクワクするような躍動感が重要になってくるのです。こういう躍動感のあるリズム感を養うのは早い方がよいのです。

石丸先生は「心やからだのやわらかい時期にこそ、耳で聴く力を育て、音楽を感じる心、考える力、記憶する力、構成する力、創造する力などを育てることが大切」つまり、幼児期からのリズム活動の導入が重要だと述べています。

出典:石丸由理「音楽教室におけるリズム活動の実際」音楽教育実践ジャーナル vol.12 

では、子どものリズム活動は何歳ころから始まるのでしょうか。発達段階では1歳3ヶ月ごろから音楽に合わせて身体を揺すったり、歌の一部をまねるようになります。このまねっこ遊びからリズム感や想像力を培われていくと考えられます。

子どものドラムレッスンでは何をするの?

スティックの握り方から

レッスン方法は教室によっても先生や子どもによっても違いや特色があります。しかし基本は世界共通です。レッスンではまず基本から学びます。

基本中の基本ともいえるスティックの正しい握り方から学びます。イスの座り方やドラムにはシンバルやいろいろな大きさのタイコそれぞれの名前を教えてもらいます。

大きなドラムをすぐ叩いてみたい!そんな期待でいっぱいになりますよ。

基本的ストローク練習

ドラムは手足をバラバラに動かすので、小さな子どもには難しいのでは?と思われるかもしれませんが、スティックの振り方にも手順やルールがあります。

いきなりプロのような演奏は無理としても、子どもは模倣の天才ともいわれますから、見てまねて基本のストロークを覚えていきます。

たとえ、右左が曖昧な子どもでも、先生はちゃんと心得ていますから子どもができることから丁寧にレッスンしてくれます。安心してくださいね。

簡単なリズムとリズムパターン練習

4分音符や8分音符といったとらえやすい音符と休符で簡単なリズム練習をして、2拍子や4拍子などの拍子を覚えていきます。リズム練習から基本のリズムパターンを習得していきます。

いよいよ音楽に合わせてドラムを演奏します。基本のストロークに加えて、フィルインなど音楽のスパイスになるドラムらしいテクニックを身につけていきます。

ドラムは子どもが小さいうちから始めよう!まずは無料体験から

お子さんをドラム教室に通わせてみませんか?

早いうちから、楽器を触り音を出す習慣をつけることで、感性を磨いていくことができます。3歳からでも全然早くなく、早ければ早いほど良いのです。

今なら、EYS音楽教室で無料レッスン体験を実施中!

まずは無料で、お試ししてみてはいかがでしょうか。

子どものドラム教室の選び方はどうすればいい?

グループかマンツーマンか

ドラム教室のレッスン形態はグループとマンツーマンがあります。マンツーマンの方がピンポイントで教えてもらうことができます。進度も子どもに合わせて柔軟になります。

グループレッスンだから上達が遅いということはありません。子どもがどちらの形態に向いているかを考えて教室を選びましょう。

ライフスタイルに合わせやすいか

楽に続けていくためには、通いやすさも重要なポイントになります。親が送り迎えをなのか、そのうち子どもだけで通うのかなどライフスタイルを確認しましょう。

教室までの距離の負担は子どもが小さいほど影響は大きく、多少遠くても通いたい教室がある以外は、親子ともに通いやすい教室を選びたいですね。

また、レッスン料は教室ごとに設定されていて、その他には入会金や設備費、発表会などの参加費やテキスト代があります。年間にかかる費用を確認しておくことをおすすめします。

子どもと相性が合う先生かどうか

子どもと先生の相性を見極めるには体験レッスンを受けてみないと最終的な判断は難しいです。 

ドラムの基本を学ぶということは、どの先生でも違いはありません。しかし、子どもにとってのわかりやすさや子どもの要望を聞き入れてくれるかは先生としての経験やレッスン内容の工夫などに大きく影響します。

体験レッスンの様子や子どもの意見を聞いて、子どもの頑張る気持ちや行動を認めてくれる先生を選びたいものです。

子どもにドラムを習わせるならEYS音楽教室へ

ここで、ご紹介するEYS音楽教室には、一人ひとりと向き合う音楽教育を提供するため、0歳から始められるリトミックコース、全47種類の楽器コース、ボーカルコースがあります。

そして、それぞれ【楽器のプレゼント】があります!ドラムプレゼントは、アクリルドラムと電子ドラムから選ぶことができます。楽器の購入はレッスンの様子を見てからという方にも嬉しいメリットです。

レッスンを長く続けていくうえで、子どもと先生の相性は重要です。そのため、子どもに合わないと思った先生を変更することが可能になっています。

もしレッスンに不満があれば、無料でレッスンをやり直してもらうことができます。また、レッスン日の変更にも対応しています。

このようにEYS音楽教室には、安心して続けられるサービスが豊富に用意されています。ぜひ一度、体験レッスンをお試しください。今ならオンラインレッスンも受付中です。 

最後に

子どもがドラムに興味があるけど、ドラムを演奏できるのか、いつまで続けられるか……不安で思い切って行動できないパパ・ママもいらっしゃると思います。

そんな時は、体験レッスンから始めてみませんか。体験レッスンの様子を見れば、実際のレッスンのイメージがつかめます。お子さんの可能性が広がりますよ。



その他」の最新記事

カテゴリから記事を読む