【子どもへのバイオリンの教え方】家での練習方法や注意するべき点とは?

子どもにバイオリンを習わせたいと考える親は多いでしょう。しかし、自身にバイオリンの経験がない場合、いざ習わせてみると家での練習方法はどうすれば良いのか迷ってしまうこともありますよね。

また、もしバイオリンの経験はあっても、子どもと大人では感じ方や考え方が違うので、教え方が異なります。

そこで今回は子どもへのバイオリンの教え方について、家での練習方法や注意点を解説します。家での子どものバイオリン練習で困っている親御さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

子どもの家でのバイオリン練習は親のサポートが重要

まず覚えておいて欲しいのは、バイオリンに限った話ではありませんが、習い事の子どもの家での練習では親のサポートが重要であるということです。

家でのサポートの仕方次第で、子どものやる気は変わってきますし、やる気が違えば上達度も変わってきます。つまり、子どもがその習い事で上達できるかどうかは親次第なのです。

子どもがなかなか練習しない、練習していても上達しないとき、親としてのサポートの仕方は問題なかったかどうかも考えてみてください。

子どもに家でバイオリン練習させるときの教え方

家で子どもにバイオリン練習させるとき、親がただ何となくそばにいるだけになっていませんか?自身にバイオリン経験がないと、アドバイスのしようがないからと子どもに練習を任せ切りにしがちです。しかし、それでは子どもはなかなか上達できませんし、モチベーションも上がりません。

例えバイオリンの知識がなくても親にできることはたくさんあります。ここでは子どもがバイオリン練習をするときの接し方、教え方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

準備を手伝うなど親も一緒になって練習する

特に3歳など小さな子どもがバイオリンを習う場合、ケースから楽器を出して用意するだけでも大変です。まして、弦や弓を張ったり、チューニングしたりする準備は子どもではできません。

そこで、練習時の準備は親が手伝ってあげるようにしましょう。そのためにバイオリン経験がない親御さんは、事前にバイオリンの扱い方については楽器店できくなどして習っておくと良いですね。

子どもと一緒に準備したり練習したりすることで、子どもが喜んで練習を楽しんでくれるようにもなるでしょう。

練習時間は子どものペースで

子どもに練習をさせるとき、つい親が時間を決めがち。しかし、小さな子どもは集中力がないときにはどれだけ頑張らせても続きませんし、練習内容も身に付きにくいです。また、無理に練習させると練習嫌いになってしまい、ひいてはバイオリンそのものが嫌いになってしまうことも。

とくに子どもが小さいうちは、ペースは子どもに合わせて無理はさせないようにしましょう。

モチベーションが上がるようにする

子どもがよほどバイオリン好きでない限り、ほとんどの場合、練習は好きではないでしょう。そのため、子どもにバイオリンを練習させるには、モチベーションが上がるようにする工夫が必要です。

モチベーションを上げる方法はいくつかあるので、詳しくご紹介しますね。その中から子どもに合ったモチベーションの上げ方を見つけてみてください。

褒めることを意識する

モチベーションを上げるには、まずは褒めることを意識してください。どんなに些細なことでも褒めに繋げるのです。

例えば、今までつまづいていた所ができるようになったり、新しい曲を覚えたり。また、演奏以外でも素直に練習に励むだけでもすごいことです。

褒められれば誰だって嫌な気はしませんよね。モチベーションを上げるにはとにかく褒めることを意識しましょう。

できない部分は責める言い方をしないように

練習していると、どうしてもつまづいてしまう部分も出てくるでしょう。しかし、そのときに「どうしてできないの?!」「そこはもっと速く!」など、責めるような言い方をしてしまうとモチベーションが下がってしまいます。

誰しも苦手な部分はあるので、もしつまづいてしまう部分が出てきたら、その原因を一緒に解明してみましょう。なぜできないのかをしっかり解析して突き止めることで、弱点を克服しやすくなりますよ。

ご褒美を用意する

モチベーションを上げるにはご褒美を用意することも有効です。ご褒美と言っても、毎度豪華なものを用意する必要はありません。普段はチョコレートや飴を1つ程度で、コンクールなどで頑張ったら欲しがっていたおもちゃを買ってあげる程度で良いでしょう。

また、普段から少しずつでもご褒美をあげるのは、あげ過ぎではないかと気になるのであれば、ノートに練習の度にシールやスタンプを溜めて、10個溜まればご褒美をあげる、というようにするのもおすすめですよ。

目標を見つける

例えば少し年上のバイオリンを習っている子や、出場するためにはそれなりの演奏力が必要なコンクールなど、目標を見つけるのもモチベーションを上げるための有効な手段です。

目標を見つけることで、達成しよう、目標の人物を超えたいと意欲が沸いてくるので、モチベーションも上がるでしょう。

子どもの練習の様子を動画で撮影しておく

子どもの練習に付き合う際は、些細なことでも褒めることが大切ですが、自身にバイオリン経験がないと、どんなことができるようになったのか、苦手か所を克服できたのかが分かりづらいこともありますよね。

そんなときは、子どもの練習の様子を動画で撮影しておきましょう。練習動画を見比べれば、どこがどのように変化したのか分かりやすいですよ。

また、子どもからしても、自分の姿を客観的に見ることで、気が付くこともあるでしょう。子どもの練習の変化に気が付きにくいときは、動画撮影して子どもと一緒に見てみてくださいね。

ヴァイオリンは子供が小さいうちから始めよう!まずは無料体験から

バイオリン教室では親の口出しはほどほどに

家での練習では、親が子どもに寄り添って褒めたりアドバイスしてあげたりするることが重要です。しかし、バイオリン教室に通っている場合、教室では親が口を出し過ぎるのは良くありません。

なぜなら、教室で親が子どもにいちいち声をかけてしまうと、子どもが親に甘えてしまったり、集中力が切れたりする原因になってしまうからです。

子どもが教室にいる間は、親とよりも先生とのつながりやコミュニケーションを大切にしてください。

信頼できる教室・先生を選ぶことも重要

バイオリン教室に通わせるのであれば、信頼できる教室や先生を選ぶことも重要です。いい加減な先生では、いくら家でしっかり練習してもなかなか上達できないからです。また、先生と子どもの相性が悪いなどの問題があると、子どもがバイオリンを嫌いになってしまう原因になりかねません。

教室に通わせる際は、いきなり入れるより、見学や体験教室に行って様子を見てからにしましょう。もしくは、親しい人で通っている人がいれば様子を聞いたり、ネットで口コミを調べたりするのもおすすめです。

まとめ

家で子どもにバイオリンを教えるのは、バイオリン経験者であってもなかなか難しいもの。増して、親がバイオリンの経験がないと、何をどう教えて良いのか迷ってしまいますよね。

しかし、バイオリンは家でのレッスンの仕方次第で上達の具合が大きく変わります。親も完璧にバイオリンを覚えなければいけないというわけではありませんが、弦や弓の張り方など、最低限の基礎知識は知っておきましょう。

子どもは親が一緒に練習をしてくれたり、様子を見ていてくれたりするだけでも嬉しく感じ、モチベーションも上がります。今回ご紹介した方法を参考に、ぜひ親子でバイオリンの練習を楽しんでくださいね。

ヴァイオリンは子供が小さいうちから始めよう!まずは無料体験から

その他 // 音楽なぜなに」の最新記事

カテゴリから記事を読む