ピアノの先生の選び方はどうする?
子どもの習い事で人気のピアノ。いざ習うとなると、ピアノ先生ってどうやって選べばいいのか悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。初めてのピアノなら先生選びに失敗したくないですよね。
子どもに合ったピアノの先生とはどのような先生でしょうか。結論をいえば、子どもが先生に何を求めているかで違ってきます。習ってからこんなはずじゃなかったというミスマッチが起こらないためにも先生を選ぶポイントは知っておくことは大事です。
そこでピアノの先生を見極める選び方と体験レッスンのポイントについて解説します。また、最終的に先生を選ぶのは体験レッスンがカギになりますので検討すべきポイントについても解説していきます。
子どもがピアノを習う目的から先生を選ぶ
趣味として楽しませたい
とにかく楽しくレッスンを受けたいのであれば、子どもが弾きたい曲をレッスンに取り入れてくれる先生がよいですね。
趣味とはいっても、ある程度のテクニックがなければピアノを楽しむことはできません。ピアノの基礎を教えてくれて、子どもに対して優しく褒めて伸ばすように接してくれる先生を選びましょう。
特技になればいい
ピアノテクニックの向上を目指しつつ、子どもが習いたいジャンルを専門的に教えてくれる先生がよいでしょう。
ピアノの先生はオールマイティではないので、先生が得意とするジャンルやレッスン内容の確認が必要です。優しいだけでなく、演奏テクニックや専門知識を丁寧にレッスンしてくれる先生を選びましょう。
音楽専門の学校に進学させたい
音大やコンクール、留学などを見据えて本格的にピアノレッスンを受けるなら、音大卒や現役ピアニストといった経歴のある先生がよいです。
本格的なピアノレッスンは厳しいものと親子で覚悟しておくことが必要です。上級を目指していれば苦しくなることもあるはず。上達の壁をどのように乗り越えていくかを具体的に話してくれるような厳しさと優しさを備えていることが理想です。将来のために子どもをお任せしたいと思える先生を選びましょう。
ライフスタイルに合わせてピアノの先生を選ぶ
月謝とそれ以外の費用は
ピアノの先生を選ぶときは月謝などの実際にかかる費用は気になりますよね。ピアノ教室は基本的に月謝以外に入会金、教材費、発表会の参加費、ピアノ購入費用が必要になります。
月謝は金額だけでなく1ヶ月に教室に通う頻度と照らし合わせて考えましょう。教室によっては管理費が月謝とともに請求されます。管理費は冷暖房費や会場費などの費用の総称で設備費ともいわれています。
その他として、コンクールを重視している先生であればコンクール参加費などを考えておかなければいけません。月謝だけでなく必要となる費用の概算を把握することも押さえておきたいですね。
ピアノ教室までの距離
自宅からピアノ教室までの距離や利用する交通手段での経路をチェックしましょう。「よい先生だから少しくらい遠くても」と思っても通ってみると大変となれば続けにくくなってしまいます。
自宅からの距離や通いやすさは、レッスンがずっと送迎なのか、ある程度の年齢になれば子どもが一人で通うのかによっても重要なポイントなので、距離が時間的にも体力的にも親子ともに大きなストレスにならないよう考えておきたいですね。
振替システムがあるか
小さな子どもが体調を崩したり予定が入ってしまったり、そんな時レッスンの振替があるとレッスンを無駄にすることもなく助かりますよね。また、当日の急な変更でも振替をしてくれるか、キャンセル料や追加料金が必要になるのかも知っておくとよいでしょう。
振替システムは先生の考えによってさまざまなので必ずチェックしておくべきことです。先生の人柄や資質とは直接関係はありませんが、先生を見極める選び方の重要なポイントになります。
ピアノは子どもが小さいうちから始めよう!まずは無料体験から
お子さんをピアノ教室に通わせてみませんか?
早いうちから、楽器を触り音を出す習慣をつけることで、感性を磨いていくことができます。3歳からでも全然早くなく、早ければ早いほど良いのです。
今なら、EYS音楽教室で無料レッスン体験を実施中!EYSは講師が独自のカリキュラムを組んでレッスンを提供しているので、お子様が飽きてしまうことも起こりづらいのです。
まずは無料で、お試ししてみてはいかがでしょうか。
体験レッスンでピアノの先生を見極めるポイント
子どもレッスンの備品があるか
レッスンに使用しているピアノがグランドピアノはどうかが重要です。グランドピアノはアップライトピアノに比べて音質が豊かで表現力が高いので、ピアノレッスンでは一般的ともいえます。
子どもレッスンにはピアノ以外に必要な備品があります。それは「足台」と「メトロノーム」。どれもピアノの上達には必需品です。
小さな子どもは椅子に座ると床に足が届きません。足台に足を乗せて足を踏ん張ることができなければ正しい姿勢が身につかないからです。メトロノームは子どものリズム練習や拍子感、一定のテンポで演奏するために必要です。これらが揃っていない先生は避けた方が賢明です。
ピアノを習う目的に合っているか
子どもにとって優しい・面白い先生は魅力的。とはいえ、習う目的によっては、ピアノの基礎をどのように教えてくれるかの方が重要です。
体験レッスンを受けてみたら、想像したレッスンとは違うということもあります。習い始めてからでは、時間も費用も無駄にしてしまうので、体験レッスン後に先生の方針を再確認しましょう。
子どもとの相性がよいか
ピアノの先生選びで最も大切なのは子どもとの相性。子どもを託す親にとっても洞察力をもって見極めたいところです。
体験レッスンでは、子どもに対してどのような配慮をしてくれるか、子どもが楽しんでいるかで見極めることができます。先生と子ども双方の表情や態度から相性を読み取ることができますね。
体験レッスン後に子どもの意見や感想をよく聞いてあげてください。
子どもにピアノを習わせるならEYS音楽教室へ
ここで、ご紹介するEYS音楽教室には、一人ひとりと向き合う音楽教育を提供するため、0歳から始められるリトミックコース、全47種類の楽器コース、ボーカルコースがあります。
そして、安心してレッスンを続けられる理由があります!
・気に入らないレッスンはやり直しが可能
・都合のつかない日はレッスンの振り替え可能
・関東には22ヶ所から通いやすいスタジオが選べる
・親子で楽しめるイベントが豊富
EYS音楽教室は、レッスンを始めやすいようにピアノのプレゼントがあります。そのための条件を満たせばピアノを購入する必要がありません。
EYS音楽教室のレッスンはオールフリー制度、「日程」「スタジオ」「講師」「楽器」を自由に選びチェンジすることができます。ご自分のライフスタイルに合わせてレッスンが受けられるサービスです。
まずは気軽に無料体験レッスンから始めてみませんか?今ならオンラインレッスンも受付中です。
最後に
ピアノの体験レッスンの前に子どもがピアノを習いたい気持ちを再確認して習う目的をはっきりさせておきましょう。
ピアノを長く続けるためにも、初めての先生によってピアノ嫌いにならないよう慎重に選びたいもの。先生を見極める選び方と体験レッスンのポイントを参考にして納得のいく先生を選んでくださいね。