子どもがピアノを嫌がる…どうすればいい?
せっかくピアノを始めたのに、「行きたくない」「イヤだ」と言い出したら困ってしまいますね。親にとってもストレスになってしまいます。
習い事を始めれば、いつかやめる時がくるもの。とはいっても、子どもがピアノを嫌がるには何か理由があるはずです。
そこで、子どもがピアノを嫌がる原因と対処について考えていきましょう。そしてピアノを嫌がった時の考え方としてレジリエンスを高めるコツをご紹介します。
ピアノを嫌がる原因は何だろう?
辞めたいか続けたいか線引きが曖昧なことも
子どもがレッスンに行くまでは嫌がるのに行ってしまえば楽しそうにしていると本心はどうなのかわかりにくいですね。どうしたいのかを上手く言葉で伝えられなくて泣いてしまう、怒ってしまうという行動を示すこともあります。
低年齢の子どもの場合に疲れや眠気、空腹、暑さや寒さといった生理的な原因が不快を大きくしてしまうこともあります。
先生や友達との関係に悩む
ピアノは技術を身につけるので、熱心な指導が子どもにとって厳しいと感じてしまうことがあるでしょう。あるいは、本当に相性がよくないのかもしれません。
仲の良い友達が辞めると辞めたくなるということもあります。きょうだいで習っている子どもにもありがちなことです。
上手く弾けない
上手く弾けないことは子どもには辛いものです。また合格できなかったと、がっかりしてしまいます。もっと練習すればいいのにと思いがちですが、練習の仕方がわかっていないことも考えられます。
また、先生の求める成果が高かったり、教材が子どもの能力に合っていなかったりということもあります。自宅での練習をしないから上手く弾けないという考えは、もっと掘り下げる必要があります。
自宅練習がイヤ
レッスンが楽しめていても自宅練習をあまりしない子どもは多いものです。他のやりたいことを優先したいので、練習をする気になれないことがあるかもしれません。いくつもの習い事をしていればなおのこと。
自宅練習がイヤの理由に「練習しなさい」と親に言われるのがイヤという子どももいます。習っていれば上達してほしい!親の気持ちが強くなりすぎると子どもも受け止めきれなくなるのでしょう。
そもそも好きじゃなかった
特に低年齢の子どもは、親が選んだ習い事をしていることが多いです。体験レッスンを受けて楽しそうに思えたけど、いざ習ってみるとそうでもなかったというパターンです。これでは、なかなかモチベーションが上がりませんよね。
親はピアノのやめ時を考えておこう!
習い事を始めるといつかはやめる時がきます。ですから「どうなったらやめるか」をイメージしておくと良いと思います。
そこで、1061人のママを対象としたアンケートをもとにやめ時を考えてみましょう。
引用:「子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』調べ」
圧倒的に、子どもが「辞めたい」と言い出した時がやめ時!習い事をしている本人が見切りをつけたのであれば、やる気も見られなくなって続ける意味がなくなったという判断ではないでしょうか。
「新しい習い事が増えた時」「塾が始まって時間が足りない」いくつかの習い事を両立することはなかなか大変です。塾に通うようになると家庭学習にも時間を作らなければいけなくなるので子どもがやめたくなるか、親がやめさせたくなるか、両方かもしれません。
習い事を辞める理由として、「新たに習得するものがない」は目標を達成したことも含まれるのではないでしょうか。一方で、「上達も進歩もない」という意見もあります。上達しないので挫折してしまうと親も影響されてしまいますね。
これらのことをピアノレッスンのやめ時として参考にしてください。あくまでも参考まで。
引用:「子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』
https://d2goguvysdoarq.cloudfront.net/system/press_releases/pdfs/384/original.pdf?1553646101
ピアノは子どもが小さいうちから始めよう!まずは無料体験から
お子さんをピアノ教室に通わせてみませんか?
早いうちから、楽器を触り音を出す習慣をつけることで、感性を磨いていくことができます。3歳からでも全然早くなく、早ければ早いほど良いのです。
今なら、EYS音楽教室で無料レッスン体験を実施中!EYSは講師が独自のカリキュラムを組んでレッスンを提供しているので、お子様が飽きてしまうことも起こりづらいのです。
まずは無料で、お試ししてみてはいかがでしょうか。
子どもがピアノを嫌がった時の対処方法は
子どもの話を最後まで聞いてあげよう
嫌がる原因について子どもの話を聞いてあげましょう。その際には、問い詰めないで共感しましょう。特に幼児は緊張や不安で上手く表現できないこともしばしば。子どもが嫌がる理由を推測してあげることもよいでしょう。
子どもが辛い気持ちを親に共感してもらうと、気持ちが落ち着いてピアノに向き合えるようになることもあります。
辞めたかったら辞めてもいいと伝えよう
話をしたけれど曖昧で要領を得ない時、辞めたい気持ちを親に遠慮して言い出せないということがあります。辞めたかったら辞めてもいいと伝えてあげてください。
親が思う以上に無理をしているかもしれません。辞めてもいいと言われれば安心できます。逆に辞めたくないことも。正直な気持ちを話したくなる配慮が必要です。
原因を改善しよう
原因がわかれば環境を整えましょう。生理的な不快や他の習い事との兼ね合いは、生活のスケジュールを見直してあげましょう。
先生との関係に悩んでいる場合は、先生と話し合うこともよいのですが、子どもが「あの先生はダメ」と強い抵抗があれば先生や教室の変更を子どもに提案してみましょう。
休ませてみるのもあり
子どもは気分にムラがあるので、ひどく嫌がった時に休んでみるのもありです。次回にはやる気が復活することもあります。ただ、あまり長く休むとそのままフェードアウトということになりかねません。
期限をつける・嫌がっても行かせる?
子どもがどうしても辞めたいのに無理をさせてもいいのか悩ましいところです。例えば発表会が終わるまで頑張ろうと期限をつけた場合はどうでしょうか。
発表会となるとレッスンと自宅練習も今まで以上のプレッシャーになりやすいです。子どもにとっては既にモチベーションが下がっていますから、これはあまりにも厳しいはず。
期限をつけるとしたら、せいぜい今月いっぱいか、今やっている曲が仕上がったらというところではないでしょうか。
無理に続けさせるよりは、やめることが子どもの新たな才能を発見するチャンスになるとポジティブに考えてみませんか?
ピアノを嫌がった時こそレジリエンスを高めよう
精神医学ではレジリエンスを困難な出来事に直面した時、くじけずに粘り強く困難を克服する能力(回復力や柔軟性)という意味で使われています。
先ほど、ピアノを嫌がる原因を見つけ出す考え方をご紹介しました。子どもによって原因はさまざまですが、困難な出来事を克服するという意味でレジリエンスを高めていきたいものです。
どのようにしたらレジリエンスが高められるのでしょうか?
アメリカ心理学会は「レジリエンスを築く10の方法」を提唱しています。
①親戚や友人らと良好な関係を維持する
②危機やストレスに満ちた出来事でも、それを耐え難い問題として見ないようにする
③変えられない状況を受容する
④現実的な目標を立て、それに向かって進む
⑤不利な状況であっても決断し行動する
⑥損失を出した闘いの後には自己発見の機会を探す
⑦自信を深める
⑧長期的な視点を保ち、より広範な状況でストレスの多い出来事を検討する
⑨希望的な見通しを維持し良いことを期待し希望を視覚化する
⑩心と体をケアし定期的に運動し己のニーズと気持ちに注意を払う
出典:Building your resilience レジリエンスの築き方
https://www.apa.org/topics/resilience
「レジリエンスを築く10の方法」は、ストレスに対して強くなければいけないという考え方ではなく、ストレスによって心のバランスが崩れたとしても、「今何ができるのか」「どうやって立ち直っていくのか」の過程を大切にしましょう!と教えてくれています。
ピアノを嫌がる時には、子どもの頑張りを認め、ピアノを通して成長する姿を見るのが嬉しいと伝えるなど、子どもにとっての心地よさと結びつけてストレスのレベルを下げてあげましょう。
ピアノを嫌がる原因や対処を考えたら「今できること」に目を向けてみてください。例えば、好きな歌をうたったり踊ってみたり、今まで弾いた曲を親が弾いて子どもに教えてもらうとか、親子でピアノを楽しむということです。
この親子の体験こそがレジリエンスを高めることになっているのです。
子どもにピアノを習わせるならEYS音楽教室へ
ピアノ教室を選ぶ際のポイントはどのようなことでしょうか。料金、先生との相性、立地の3点について考えてみます。
・料金 入会金、月謝、教材費、その他の料金を確認しましょう。入会時に必要な総額と明細、月謝総額と明細、月謝はレベルが上がるにつれて高くなっていくか、発表会参加費などについて確認する必要があります。
料金の総額だけでなく、体験レッスンを通して月謝とレッスン内容が合っているかを判断することをお勧めします。
・先生との相性 ピアノや音楽が楽しいと思えることと、演奏技術の向上に最も重要なポイントになるのは先生との相性です。
・立地 自宅から教室までの道のりを確認しましょう。アクセスがしにくい、自宅から遠く時間がかかるなど、時間と体力に無理のない教室を探しましょう。
ここで、ご紹介するEYS音楽教室には、一人ひとりと向き合う音楽教育を提供するため、0歳から始められるリトミックコース、全47種類の楽器コース、ボーカルコースがあります。
レッスンはオールフリー制度、「日程」「スタジオ」「講師」「楽器」を自由に選びチェンジすることもできます。ご自分のライフスタイルに合わせてレッスンが受けられるサービスです。
まずは気軽に無料体験レッスンから始めてみませんか?今ならオンラインレッスンも受付中です。
最後に
子どもがピアノを嫌がる姿を見るのは親としても辛いですね。パパやママがピアノなどの習い事をしていた時に嫌だなと思ったことありませんか? その時どのように乗り越えましたか?
嫌だと思っても楽しかったことや嬉しかったこともあったはず。そういう話をしてみるのもよいかもしれませんね。