聴覚の臨界期は4〜5歳!?幼い頃からソルフェージュレッスンで「音感」を鍛えよう!

人間の感覚の中でも早期に成長し完成する聴覚。

実は、お腹の中にいる赤ちゃんはすでに耳が聞こえています。

その聴覚が本格的に発達しはじめるのは、言葉を習得し話せるようになる2歳頃から。

聴覚の発達の臨界期は4〜5歳で迎え、8歳には聴覚が完成します。

人間の聴覚はとても早い時期に完成してしまうので、「絶対音感は小さいうちにしか身につかない」といわれているのはこのためなのです。

3歳「ドレミファソ」練習!ソルフェージュレッスン

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2Iils6O-rJNVip2OzzTDce0yooiieWtr8IRb1lNvy02kb0BuXM0UeAAeDyoH0YhqFjTz9LKhsT314TC-o5ZuFG1sOBgRTNagRDinqAtZBgw4JB1f_2dmuREzB4_BgLi2EqLoowQ です

EYS-Kidsのソルフェージュレッスンで、3歳になったばかりの子どもの「ドレミファソ」練習とは実際にどのようなレッスンをしているのでしょうか?

実際のレッスン風景写真も添えてご紹介していきます。

音階と音感を学ぶ

聴覚は、音の刺激を繰り返し受けることによって発達していきます。

「ドレミファソラシド」の音階をレッスンで毎回、反復トレーニングをすることで「音感」を鍛えることができます。

では、音感とは何でしょうか?

音感とは?

音感とは、音の高さに対する感覚のことです。音の高低を認識できる力のことをいいます。

また、音の高さの認識の仕方によって「絶対音感」と「相対音感」に分けられます。

3歳「ドレミファソ」の音階を学ぶソルフェージュのレッスン風景

3歳の子どもはまず「ドレミファソラシド」の音階全てではなく、「ドレミファソ」の5つの音階を学ぶことからスタートします。

それは、ほとんどの童謡などの子どもの楽曲が「ドレミファソ」の音階だけで奏でられていることがほとんどだからでもあります。

実際のレッスン風景の写真を添えてご紹介していきます。

鍵盤に「ドレミファソ」のシールを弾きながら貼る

「ド」と書かれたシールを「ドの鍵盤」に、「ド」と言いながら貼ります。

貼り終えると、「ド」の鍵盤を弾き、実際の音も確認していきます。

「ドレミファソ」を弾く

「ドレミファソ」全ての鍵盤にシールを貼り、それぞれの音も確認し終えると、今度は続けて「ドレミファソ」を弾いていきます。

何度も反復トレーニングをすることで、耳でも脳でも覚えていく練習です。

「ドレミファソ」の順で片付ける

最後は、「ドレミファソ」の順で最初に行ったように音を出して弾きながら、シールを1枚ずつ剥がしてお片付けをします。

1音ずつ丁寧に覚えていくことで、より鮮明な「ドレミファソ」を覚えていくことができるようです。

ソルフェージュレッスンで「ドレミファソ」の練習をしよう!

聴覚の発達の臨界期は4〜5歳で迎え、8歳には聴覚が完成します。

幼い頃から音感を鍛える「ドレミファソ」の反復トレーニングで、素晴らしい音感を持つことができるソルフェージュのレッスン。

EYS-Kidsのソルフェージュレッスンなら、子どもが楽しみながら音感を鍛えることができますよ。

幼い頃から子どもの音感を育ててみませんか?

ピアノは子供が小さいうちから始めよう!まずは無料体験から

ピアノ // 音楽なぜなに」の最新記事

カテゴリから記事を読む