ボーカル

子供におすすめのボーカル練習方法とは?ボイトレのメリットと独学の注意点についてもご紹介

子供が一生懸命に歌う姿は可愛らしいですよね。子供にもっと歌を上手になってもらいたいと考える親は、多いのではないでしょうか。子供にボイトレをさせると、将来歌の道に進むきっかけになる他、歌以外でも役に立つメリットが身に付きます。

そこで今回は、子供にボイトレをさせるメリットや、練習方法、注意点などを解説します。

子供にボイトレをさせる4つのメリット

子供にボイトレをさせると「心肺機能の向上」、「滑舌がよくなる」、「姿勢が良くなる」、「人前で堂々と喋れるようになる」という4つのメリットがあります。それぞれ詳しく見てみましょう。

心肺機能が向上する

歌を歌うという行動は、一見激しくは見えませんよね。しかし、プロの歌手のライブ映像などを見ると分かりやすいですが、一曲歌っただけでも汗だくになっています。

つまり、歌を歌うということは、実は激しいスポーツをしているのと変わらないくらい、体力を使う行動なのです。

より大きな声を出すには、多くの空気を吸って、一気に吐き出さなければなりません。これをくり返すことで、心肺機能が鍛えられるのです。

ボイトレをすると歌が上手になるだけではなく、すぐにバテない体力も身に付けることができます。

滑舌が良くなる

滑舌が悪いと、何度も話を聞き返されてしまうことがあり、相手が短気な人だとイライラされてしまうことも。滑舌が悪いことを怒られると、怒られたことに萎縮してしまい、ますます滑舌が悪くなるという悪循環に陥ってしまいます。

子供の場合は、滑舌の悪さを周りにからかわれたことが原因で、不登校になってしまうケースもあるのです。

舌は筋肉でできているため、ボイトレで舌を鍛えることで舌の動きが速くなり、滑舌が良くなります。

滑舌の良さは第一印象を決める重要なポイントでもあるので、「うちの子、ちょっと滑舌が悪いかも」と感じたら、子供のころからボイトレで舌を鍛えることをおすすめします。

姿勢が良くなる

大きく、よく響く声は姿勢が良くないと出せません。ボイトレでより大きな声を出す練習をしていると、自然と良い姿勢が身に付くのです。

成長途中の子供の姿勢は、将来様々な影響を及ぼします。小さいころから背中を丸めていると、首や肩の周りの血行が悪くなり、病気の原因となってしまうことも。

また、悪い姿勢で骨格が歪んだ状態では、背が伸びにくくなってしまうため、子供のうちから良い姿勢に正す必要があるのです。

人前で声を出すことへの抵抗がなくなる

子供はこの先、学校や社会で人前で話す場面は多くあります。その時、人前で声を出すことに慣れていないと、言いたいことを上手に言えず、低い評価を受けてしまうことがあります。

子供にボイトレを習わせると、講師の前で声を出してレッスンするので、人前で声を出すことへの抵抗をなくすことができるのです。

子供のボーカルの練習方法

子供のボイトレは、楽器などの道具が要らず、自宅でもできることがメリット。では、どのように練習させるべきなのでしょうか。子供のボーカルの練習方法をご紹介します。

最初は「楽しさ」を意識させる

ボイトレに限った話ではありませんが、子供に何かしら習わせる時、子供が「嫌だな」、「つまんない」と感じてしまうと、嫌々練習をすることになるので、あまり成長できません。

そのため、まず最初は「歌うことは楽しい」と感じて、歌を好きになってもらうことが重要なのです。

お気に入りの歌での練習がおすすめ

子供に歌を好きになってもらうには、お気に入りの歌や曲で練習を始めることがおすすめです。レッスン本などには、おすすめの曲がいくつか載っているので、その中から好きな歌を子供に選ばせると良いでしょう。

また、テレビやアニメ番組で気に入った曲があれば、それを使うのもおすすめです。

個性に合った声を伸ばす

声には個性があり、一人一人違うもの。女の子でも低い声だったり、高い声の男の子もいたり。ハスキーボイスの子や、キンキンと響く声の子もいます。

親としては、「こうあって欲しい」と思う声があるかもしれません。しかし、声は生まれつき持ったものであり、無理に矯正させようとすると、子供ののどを痛めてしまったり、自尊心を傷付けてしまったりすることもあるのです。

子供のボイトレでは、個性を大切にしてあげることを意識しましょう。

正しい姿勢を身に付けさせる

先ほど子供の正しい姿勢の重要性を解説した通り、しっかりと声を出すには姿勢が重要です。ボイトレをする際は、正しい姿勢の指導も行うようにしましょう。

子供の姿勢の悪さは、筋力不足の可能性があるため、適度な運動をさせましょう。また、親子で姿勢矯正のストレッチを行うのも良いですね。

表情筋を鍛える

無表情のまま声を出そうとしても、大きな声を出すのは難しいですよね。歌を歌う上で、表情筋がよく動くことは重要です。

表情筋の鍛え方は、「あいうえお」の口の形をくり返します。「あ・い・え」は口角をしっかり上げる、「う・お」は口を思いっきりすぼめることを意識させましょう。

腹式呼吸を身に付けさせる

息の吸い方には2通りあり、胸を膨らませる「胸式呼吸」と、お腹を膨らませる「腹式呼吸」があります。腹式呼吸の方が多く空気を吸うことができるため、腹式呼吸を身に付けさせましょう。

自宅でボーカル練習をさせる際の注意点

ボイトレは楽器などの道具が必要ないため、自宅で気軽に行えるのがメリットです。しかし、反対にデメリットもあるため、注意しましょう。

間違ったトレーニングでも気が付けないことがある

自宅でのトレーニングは、親子で行いますが、親が素人の場合、間違ったトレーニングをしていても気が付けないことがあります。

せっかくトレーニングを重ねても、方法が間違っていては意味がありません。間違った方法は逆効果になってしまうこともあるので、注意が必要です。

子供のボイトレはEYS-Kidsがおすすめ

子供にボイトレをさせる場合、自宅レッスンでは間違った方法に気が付けないことがあります。そのため、教室でプロから学ぶことをおすすめします。とはいえ、ボーカル教室は全国に多くあるので、教室選びで迷ってしまうこともあるでしょう。

子供のボーカル教室を探しているのであれば、EYS-Kidsがおすすめですよ。その理由を解説します。

子供の個性に合わせたカリキュラム

EYSでは、画一的なカリキュラムでは子供の個性や可能性を潰してしまうと考えています。そのため、年齢はもちろん、子供自身のレベルにも合わせた、一人一人違うカリキュラムをご用意。

弱点を丁寧な指導で克服し、長所は思いっきり伸ばすことで、子供の才能をしっかりと伸ばすことができます。

オンラインレッスンで自宅でもトレーニング可能

感染症の危険がある昨今、なかなか外に出ることが難しいという場合もあるでしょう。EYSでは、オンラインレッスンもあるので、家にいながら本格的なレッスンを受けることができます。

オンラインレッスンは、教室に通う時間が短縮できたり、レッスンの様子を親も確認できたりするのも嬉しいポイントですね。

まとめ

子供のボーカルレッスンは、歌が上手になるだけでなく、心肺機能が鍛えられたり、正しい姿勢が身に付いたりと、子供の将来に役立つメリットがたくさんあります。

ボーカルレッスンは、家で手軽にできるのも嬉しいポイントですが、家での自主練習では間違ったトレーニング方法に気が付けないことも。EYSでは、プロから子供の個性を伸ばすレッスンを受けることができます。

無料体験レッスンもあるので、少しでも気になるのであれば、ぜひお試しくださいね。

【子供にボーカル・歌を習わせる6つのメリット】レッスンの種類についても解説

子供の習い事には様々なものがあり、音楽関係の習い事も人気があります。その中でも、ボーカルレッスンは最近様々なメリットがあるとして注目を浴びていることをご存知ですか?

今回は子供にボーカルを習わせるメリットや、レッスンの種類と内容、教室の選び方を解説します。

子供にボーカルを習わせる6つのメリット

ボーカル教室というと、プロ歌手を目指す人が通うイメージがありますよね。そのため、「声が安定しない子供のうちから通わせても意味があるの?」と疑問に思う人もいるでしょう。

実は、ボーカル教室には様々なメリットがあり、それらは子供だからこそ身に付けて欲しいものが多いのです。子供にボーカルを習わせるメリット6つを詳しく解説します。

大きい声が出せるようになり自信が付く

ボーカル教室では、人前で大きな声を出す練習も行います。子供のうちから人前で喋ったり、歌声を披露したりする練習を重ねることで、人前で堂々と喋ることができるようになります。

自信を持って喋れるようになれば、学校での発表会や、社会に出た際の面接などで役立つでしょう。

歌詞を表現するため表現力が豊かになる

歌詞には物語や作詞家の想いがこもっています。それらの想いを表現する練習をすることで、子供の表現力が育つのです。

また、歌詞の表現は声だけでなく、表情でも表すため、表情豊かな子供に育つでしょう。

歌詞の内容を考えることで考察力が身に付く

歌の中には、一見「どんなことを表しているのだろう?」と歌詞の意味が分かりにくいものがありますよね。歌詞の内容を、メロディや隠喩している語句から想像することで、考察力が身に付きます。

また、歌詞に使われている言葉の意味を調べることで、国語の勉強にもなります。

正しい歌い方が身に付く

歌うことは、簡単そうに見えますが、実は正しい姿勢と腹式呼吸がしっかりしていないと正しく歌えません。ボーカル教室で正しい歌い方を身に付けることで、音楽の授業や社会に出た際に自信を持って歌うことができます。

正しい姿勢を身に付けることは、子供の成長や将来の健康にも関わってきます。正しい姿勢でいることで、子供の背が伸びやすくなります。

さらに将来、肩こりや腰痛、不眠や肥満といった悪い姿勢が原因で起こる不調を予防することもできるので、ぜひ小さいうちからボーカル教室で正しい姿勢を手に入れさせたいですね。

のどを痛めない発声方法が身に付く

発声方法は本来、成長の中で自然と身に付いていきます。しかし、それは大声を出してのどを痛めるなどの失敗を重ねながらとなるので、地声がかすれて声質が変わってしまうことがあるのです。

地声がかすれてしまうと、コンプレックスの元になってしまうことも。そのため、小さいころからボーカル教室で、のどを痛めずに大きな声を出す方法を学ぶことをおすすめします。

声変わり期のコンプレックスの改善につながる

声変わりというと、男の子にだけ起こるイメージがありますが、実は女の子にも声変わりはあります。そして、男の子・女の子に関わらず、声変わりの時期に思ったように声が出ないことは大きなストレスです。また、コンプレックスを感じて喋ることが苦手になってしまう場合も。

声変わりの時期もボーカル教室でトレーニングを積み、正しい声の出し方を身に付けることでストレスを軽減し、コンプレックスの改善が期待できます。

子供のボーカルレッスンの種類と適正開始年齢

子供のボーカルレッスンには様々な種類があり、種類によって適正開始年齢が異なります。それぞれ詳しく見てみましょう。

リトミック:0歳~

リトミックとは、音楽を使った教育プログラムのこと。まだ言葉を話せない子供でも、様々な音に触れることで脳が刺激されて、表現方法や思考力を高めることができます。

合唱:3歳~

大勢で同じ曲を歌う合唱(コーラス)は3歳辺りから習うことができます。合唱は仲間と力を合わせなければ美しくまとまりません。合唱を習うことで、発声方法や歌い方だけではなく、協調性をはぐくむこともできます。

ゴスペルコーラス:3歳~

合唱と似ていますが、独特の世界観を持つゴスペルコーラスは、3歳辺りからスタート可能です。ゴスペルは発声方法やリズムの取り方など、歌の基本はもちろん、英語の歌詞も多いため、英語の発音も同時に学ぶことができます。

ボーカル:3歳~

発声方法や発音、呼吸方法など、「声」を専門に鍛えるボーカルレッスンも3歳辺りから習わせられます。将来、歌に関する仕事をしたい子供にはぴったりのレッスンです。

声楽:6歳~

声楽とは、その名の通り声をひとつの「楽器」としてとらえる音楽です。クラシック音楽が中心で、小学校に上がる辺りから習うことができます。

子供のボーカルレッスンの内容とは?

子供のボーカルレッスンでは、どのようなことを学ぶのでしょうか。詳しく見てみましょう。

発声方法を学ぶ

ボーカルレッスンでは、「地声」と「裏声」の発声方法を学びます。裏声はのどへの負担が軽いため、声帯を痛めにくくする効果があります。

ミックスボイスも学ぶことができる

ボーカル教室では、裏声と地声を混ぜた「ミックスボイス」の発声方法も学ぶことができます。このミックスボイスは歌声として注目されており、普段の声より響きやすい独特の音色があります。

歌手を目指すのであれば、ぜひ習得しておきたい発声方法です。

ボーカル教室の月謝の相場と選び方

子供をボーカル教室に通わせたいと思ったとき、気になるのは月謝や教室の選び方ではないでしょうか。ボーカル教室の月謝の相場と、教室の選び方を解説します。

ボーカル教室の月謝の相場

ボーカル教室の月謝は、グループレッスンと個人レッスンによって大きく異なりますが、相場は以下の通りです。

  • グループレッスン(月4回):8,000円~
  • 個人レッスン(月4回):10,000円~

教室選びでは講師との相性をチェック

最近人気となっているボーカル教室は、各地に増えつつありますが、その分選ぶときに迷ってしまいますよね。つい、講師の実績や肩書きばかりを気にしてしまいますが、ボーカル教室を選ぶ際に重要なのは、講師と子供の相性です。

いくら講師の実績が素晴らしくても、子供と相性が悪ければ子供はレッスンを楽しむことができず、ボーカルを習うことが嫌になってしまうでしょう。

見学や体験教室があれば、入会前に一度試してみて子供との相性を確かめておきましょう。

子供のボーカル教室はEYS-Kidsがおすすめ

子供のボーカル教室を探しているのであれば、EYS-Kidsがおすすめです。その理由をご紹介します。

子供と相性の良い講師を探せる

子供のボーカル教室選びでは、講師と子供の相性が重要です。EYSでは、指導力はもちろん、子供への接し方など厳しい基準をクリアした講師のみが揃っているので、子供と相性の合う講師が探しやすい特徴があります。

また、もしもレッスンがつまらないと感じた場合は、無料で別の講師でレッスンをやり直すことができるので、子供の才能を引き出してくれる講師をとことんこだわって探すことができますよ。

子供が楽しめるイベントが多い

EYSでは、ハロウィンやクリスマスなど、季節に合わせたイベントや音楽会を開催しています。イベントで普段の練習の成果を披露することで、子供に自信が付き、モチベーションを上げることができます。

まとめ

ボーカル教室は、発声方法や歌い方など声に関して学ぶだけではなく、表現力や考察力が身に付きます。また、大きな声が人前で出せるようになると、自信が身に付くので、将来役に立つでしょう。

ボーカル教室で子供の素質を引き出してみてはいかがでしょうか。EYSでは、無料で体験レッスンを受けることができるので、ぜひお試しください。

カテゴリから記事を読む